フレイル高齢者、これからどう診る?〜そもそもの考え方から現場対応まで、最新フレイル健診にも対応! フレイルの認知機能について考える:ポイント3つ 1.認知症があっても日常生活が送れる高齢者は多い ・基本的な会話はできる方も多く、周囲が気づいたときには進行している場合もある ・生活環境や活動範囲、社会参加を確認する ・周囲からの情報も入手する ・HDS... 2021.06.25 フレイル高齢者、これからどう診る?〜そもそもの考え方から現場対応まで、最新フレイル健診にも対応!
予防の観点で考える認知症・サルコペニア―生活習慣改善に基づく指導とケア 認知症予防=生活習慣病の予防とも言える点について ポイント4つ 1.認知症、軽度認知障害の進行防止のためには、血管性リスク改善、高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防が重要 「認知症は突然重症化するものではなく、徐々に進行していくものと捉えることができます。 そのための予防法として生活... 2021.06.14 予防の観点で考える認知症・サルコペニア―生活習慣改善に基づく指導とケア