赤本 公認心理師試験2022 【覚える人物多い!】第4章:心理学・臨床心理学の全体像【理解すべき20用語】 この大項目では主要な研究者名に関する理解が求められます!各心理学分野が何を重視しているのか、どのようなことを研究する分野なのかを中心に、概要を理解しましょう!*ここでは研究者名に注目して解説していきます。どの研究者がどの大枠の心理学に含ま... 2021.11.19 赤本 公認心理師試験2022
赤本 公認心理師試験2022 【みんな大嫌いな統計】第5章:心理学における研究【難しいけど大事なキーワード24選】 この大項目では、様々な研究手法と心理統計に関する知識が求められます!この大項目は、理解がかなり難しいのに対して、出題割合が約2%と低いので、個人的にはある程度捨てる気持ちも必要かなと思います!その分、出題頻度が多い分野に勉強時... 2021.11.20 赤本 公認心理師試験2022
赤本 公認心理師試験2022 【第7章】知覚及び認知・重要キーワード13選 この大項目は実際に出題された問題の大半が「記憶」に関する問でした!公認心理師試験を通じて「認知症」に関する出題が多いことからも、優先して記憶に関する知識をおさえましょう! ① 1、心理物理学 2、明るさと色の知覚 3、... 2021.11.24 赤本 公認心理師試験2022
赤本 公認心理師試験2022 【第8章】学習及び言語 重要キーワード22選! 1、初期学習 2、古典的条件付け(レスポンデント条件付け) 3、オペラント条件付け(道具的条件付け) 🔼スタンドFMバージョン 4、恐怖条件づけ、嫌悪条件づけ 5、馴化 6、鋭敏化 7... 2021.11.27 赤本 公認心理師試験2022
赤本 公認心理師試験2022 第12章【発達】公認心理師試験対策 キーワード47選! ・この大項目はブループリントのキーワード数が全大項目中、最も多いです!発達といえば、子供の理論が多いと思いますが、少子高齢化に伴い、高齢者に関する理論が増えています!・特に認知症関連の出題が多いです!・高齢者の心理的変化と適応に関する用語... 2021.12.07 赤本 公認心理師試験2022
赤本 公認心理師試験2022 【範囲広すぎ】第23章•公認心理師に関係する制度【最低限覚えるべき42個の重要キーワード】 この大項目からは、法律・制度に関する問題が6%以上出題されています!特に【精神保健福祉法・障害者差別解消法・DV防止法・特別支援教育に関わる制度・いじめ防止対策推進法・保護観察制度・医療観察法・ストレスチェック制度・労働者の心の健康の保持... 2021.12.29 赤本 公認心理師試験2022
赤本 公認心理師試験2022 第24章:その他・心の健康教育に関する事項等【健康日本21】 この章でおさえておきたい唯一のキーワードは「健康日本21」です!健康日本21では①健康寿命の延伸と健康格差の縮小②主要な生活習慣病の発症予防と重症化予防③社会生活を営むために必要な機能の維持及び向上④健康を支え、守るための社会環境の整備⑤... 2021.12.31 赤本 公認心理師試験2022
赤本 公認心理師試験2022 【公認心理師試験によく出る心理検査5つ】BDI・KABC・Y -BOCS・BGT・田中ビネー 1、Beck Depression Inventory (BDI・ベックうつ病調査表) ・認知行動療法を提唱したアメリカの精神科医アーロン T ベック博士によって考案された ・抑うつの程度を客観的に測る自己評価表です... 2021.11.17 赤本 公認心理師試験2022
赤本 公認心理師試験2022 【公認心理師試験に頻発】・MMPI(ミネソタ多面人格目録)・最低限のポイント4つ 1、MMPIの開発者・概要 ・Hathaway,S.R(ハサウェイ)と Mckinley,J.C.(マッキンリー)が開発した質問紙法パーソナリティ検査 ・550の項目があり、4つの妥当性尺度(?、L、F、K)と10の臨床尺度(... 2021.11.17 赤本 公認心理師試験2022