フレイル高齢者、これからどう診る?〜そもそもの考え方から現場対応まで、最新フレイル健診にも対応! オーラルフレイルとは?ポイント3つ 昨日もオーラルフレイルについてはまとめたのですが、昨日の内容もふまえて、一部修正しつつ、まとめていきたいと思います。 昨日の記事で修正した箇所があります。 その点もふまえて、オーラルフレイルについて改めて強調したい点が... 2021.06.17 フレイル高齢者、これからどう診る?〜そもそもの考え方から現場対応まで、最新フレイル健診にも対応!
老化と摂食嚥下障害「口から食べる」を多職種で支えるための視点 オーラルフレイル・老嚥・口腔機能低下症という用語の違いがよく分からないという方へ 【まとめ】 ◎オーラルフレイル、老嚥、口腔機能低下症などの概念自体が視点や範囲が異なり、診断基準も明確でないため、グレーゾーンの幅が大きく混乱する ◎オーラルフレイルは、口の機能低下、食べる機能の障がい、さらには心身の機能低下... 2021.06.15 老化と摂食嚥下障害「口から食べる」を多職種で支えるための視点
フレイル高齢者、これからどう診る?〜そもそもの考え方から現場対応まで、最新フレイル健診にも対応! オーラルフレイルとは?ポイント4つ 1.口に関する些細な衰えをそのままにしてしまうと、口の機能低下から食べる機能の障害、さらには心身の機能低下までつながる負の連鎖が生じてしまうことについて警鐘を鳴らした概念 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... 2021.06.14 フレイル高齢者、これからどう診る?〜そもそもの考え方から現場対応まで、最新フレイル健診にも対応!
フレイル高齢者、これからどう診る?〜そもそもの考え方から現場対応まで、最新フレイル健診にも対応! オーラルフレイル・認知的フレイルとは?予防法についても 1.オーラルフレイルとは?(サルコペニアについても) ・口に関する些細な衰えをそのままにしてしまうと、口の機能低下から食べる機能の障害、さらには心身の機能低下までつながる負の連鎖が生じてしまうことについて警鐘を鳴らした概念が... 2021.06.14 フレイル高齢者、これからどう診る?〜そもそもの考え方から現場対応まで、最新フレイル健診にも対応!予防の観点で考える認知症・サルコペニア―生活習慣改善に基づく指導とケア
老化と摂食嚥下障害「口から食べる」を多職種で支えるための視点 最低限知っておくべき口腔リハビリテーションの手法 【まとめ】 ・口腔リハはリハの中でも口腔の器官を対象としたリハ ・口腔機能障害は原因によって大きく2つ ①何らかの原因によって頭頸部および口腔に筋力低下や顎関節や頸部の可動制限などの運動器に直接的に由来する口腔機能障害 ... 2021.06.13 老化と摂食嚥下障害「口から食べる」を多職種で支えるための視点
フレイル高齢者、これからどう診る?〜そもそもの考え方から現場対応まで、最新フレイル健診にも対応! オーラルフレイルの予防、対策 1.高齢者自身が些細な口の衰えに気づき、自主的に口の機能低下の予防、改善に取り組まなければならない。 ・口腔機能低下が疑われる場合は歯科医院を紹介し、口腔機能の維持、向上のための介護予防教室などを案内する・口腔体操のリーフレットを渡... 2021.05.31 フレイル高齢者、これからどう診る?〜そもそもの考え方から現場対応まで、最新フレイル健診にも対応!
老化と摂食嚥下障害「口から食べる」を多職種で支えるための視点 オーラルフレイル、オーラルサルコペニア、口腔機能低下症・・・説明できる? 1.オーラルフレイルとは ・柏スタディの報告では、要介護や病気になる手前の段階である全身のフレイルのうち、14%が口腔の崩壊から始まるとされている・口腔の崩壊が原因となって、身体性、精神性、社会性も衰えていって身体的フレイルにいたる... 2021.05.31 老化と摂食嚥下障害「口から食べる」を多職種で支えるための視点
フレイル高齢者、これからどう診る?〜そもそもの考え方から現場対応まで、最新フレイル健診にも対応! ロコモ、サルコペニア、フレイルの認知度は?オーラルフレイルの概念は? 本日の引用は です! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.約5割の人がロコモを認知しているが、サルコペニアは約3割、フレイルは約1割程度 ・健康日本21(第二次)の達成目標の中に、2021年までにロコ... 2021.05.11 フレイル高齢者、これからどう診る?〜そもそもの考え方から現場対応まで、最新フレイル健診にも対応!