皆さんこんにちは!
言語聴覚士のやぶをです!
今回は食事前に行うべき、ウォーミングアップの目的について説明していきたいと思います!
え?ウォーミングアップって、いわゆる準備体操のことでしょ?
運動を行う前ならわかるけど、食事前にウォーミングアップって必要なの?
確かに、今まで自然にしてきた「食べるためだけに準備体操をする」って、目的が分かりにくいですよね!
医療・介護業界では口腔体操が有名ですが、目的を分からずにただやっていても効果は半減です。
何事もそうですが、教える側も、教わる側も、目的を理解しているかどうかでは効果は変わってきます!
ということで、口腔体操(ウォーミングアップ編)の目的について説明していきましょう!
1、口腔体操(ウォーミングアップ編)の目的
さっそく結論から目的を言うと・・・
嚥下関連筋群(飲み込みに関わる筋肉)をストレッチすることで、飲み込み関わる筋肉がしっかりと動き、飲み込みがしやすくなり、誤嚥(むせること)しずらくなるからです。
若年の方であれば、食事をむせることで悩むことはないと思いますが、加齢に伴い、むせることが増えてきたという方が、あなたの周りにいませんか?
そういえば、最近うちのじいちゃんは毎食むせているな・・・。
ただ、うちの父ちゃんはたまにむせるけど、毎食まではむせてない。
むせる人とむせない人はどんな差があるの?なんで高齢の人ほどむせやすいの?
そうですね!
では、なぜ加齢が原因となり、むせやすくなるかについても理解していきましょう!
2、加齢に伴いむせやすくなる理由
それは、加齢によって、背中が丸くなるなど姿勢が悪くなったり、運動をする機会が減っていくと、飲み込みに関わる首や背中、胸の筋肉などが緊張しやすくなり、動きにくくなってしまうからです。

そのため、口腔体操(ウォーミングアップ編)を食事前に行うことで、飲み込みに関連する筋肉がストレッチングにより緊張がなくなり、動きが良くなり、誤嚥しずらくなります!

そういうことか!
それなら今日からさっそく始めてみよう!
特に高齢者の方や、実際に食事がむせている方については、すぐに行うことをオススメします!
また今はむせていないという方でも、飲み込みの筋肉を維持するために、予防目的で行うことも大切です!
なお、この他にも口腔体操(ウォーミングアップ)の目的としては、他にも以下のようなものが含まれますが、ここでは割愛させていただきます!

ちなみにウォーミングアップとは、本来体温を高めることを意味し、全身的運動が望ましいです。
ですが今回は、食事前の嚥下(飲み込み)関連筋群のための準備体操として実施するため、全身の中でも嚥下運動に関わる体幹の頸部と胸腰部、ならびに肩甲帯の関節可動域運動を重視します!
いつまでも、健康に食事がとれるように、今日からさっそくやっていきましょう!
さっそく自分のじいちゃんやばあちゃんにも教えてあげよう!
誰でも簡単にできる体操なので、ぜひ一緒にやってみてください!
コメント